公会堂の今後と、若い世代の声を入れた新たなコミュ二ティ構想の展開は?(決算委員会 総務費議事録)
総務費は多岐にわたります。 質問の手持ち時間20分をかなり使ってしまい、のちの民生費で困る事に。。 <主な質問> ・ コミュニティの核として位置付けてきたコミ…
総務費は多岐にわたります。 質問の手持ち時間20分をかなり使ってしまい、のちの民生費で困る事に。。 <主な質問> ・ コミュニティの核として位置付けてきたコミ…
立教女学院短期大学 花野泰子先生のご紹介で、 「女性のキャリア」の授業の講師をさせていただきました。 私は、総合商社 →→ 出産、専業主婦 →→ 市議会議員 …
決算委員会、歳入に対する質疑は以下です。 <主な質問> □ひとり当たりの所得の増とは、実感を伴っていないが見解は。 □人口予測における本市の人口ピークは何年に…
質問のまとめ □︎市民文化会館改修(約33億円)クリーンセンター新築(約51億円)の評価は。 □納税者の増を鑑みた、今後のファミリー世帯誘致の方向性は。 □健…
2017年の12月議会において、「子ども・福祉の視点から人権が尊重される共生社会の実現を、について」を一般質問しました。 社会全体で格差が広がり、競争と自己責…
最近にぎわしていたこの問題↓↓。 子ども連れで本会議場入りした議員、開会遅れる (NHK NEWS WEB) 賛否両論あったようですが、最初の感想は「勇気ある…
11月22日から第4回定例会(議会のこと)が始まります。 新市長の施政方針、各会派の代表質問を挟み、 11月28日から各議員の一般質問が始まります。 今回私は…
いよいよ9月5日から議会が始まります。 10月に市長選があるため、決算委員会は次の議会で、になります。 今回は、「切れ目のない子育て支援って・・?」ということ…
6月議会において、むさしの志民会議の3名が出された期末手当に関する条例の修正案に対し、 多くの疑問があったのでトップバッターで質疑しました。 この後、会派に属…
武蔵境駅前PPP事業とは、北口駅前市有地に 公民連携PPPの手法で有効活用する、というものです。 市が所有する土地を、定期借地で事業者に貸し出し、民間業者によ…