「人の交流の場」としての新クリーンセンターに期待しています。(決算委員会議事録 衛生費)
決算委員会衛生費の審査です。 <衛生費 主な質問> ・きめの細かい母子保健事業を高く評価している。 ・クリーンセンター新築を評価、子ども達等の見学受け入れ状況…
決算委員会衛生費の審査です。 <衛生費 主な質問> ・きめの細かい母子保健事業を高く評価している。 ・クリーンセンター新築を評価、子ども達等の見学受け入れ状況…
<主な質問> ・小中一貫義務教育学校導入の検討について、6・3世制を4・3・2制にするという大きな教育改革にも関わらず、ゆとり教育導入時と比べても拙速すぎるの…
<主な質問> ・訪問看護連携事業の実績と、訪問介護専用電子カルテの導入(iBowを紹介)は。 ・重症心身障害児者レスアパイト事業の決算は予算との開きがあるが、…
総務費は多岐にわたります。 質問の手持ち時間20分をかなり使ってしまい、のちの民生費で困る事に。。 <主な質問> ・ コミュニティの核として位置付けてきたコミ…
決算委員会、歳入に対する質疑は以下です。 <主な質問> □ひとり当たりの所得の増とは、実感を伴っていないが見解は。 □人口予測における本市の人口ピークは何年に…
質問のまとめ □︎市民文化会館改修(約33億円)クリーンセンター新築(約51億円)の評価は。 □納税者の増を鑑みた、今後のファミリー世帯誘致の方向性は。 □健…
2017年の12月議会において、「子ども・福祉の視点から人権が尊重される共生社会の実現を、について」を一般質問しました。 社会全体で格差が広がり、競争と自己責…
6月議会において、むさしの志民会議の3名が出された期末手当に関する条例の修正案に対し、 多くの疑問があったのでトップバッターで質疑しました。 この後、会派に属…
武蔵境駅前PPP事業とは、北口駅前市有地に 公民連携PPPの手法で有効活用する、というものです。 市が所有する土地を、定期借地で事業者に貸し出し、民間業者によ…
2017年5月17日の厚生委員会において、 武蔵野市地球温暖化対策地域プラン(案)のご報告を受けました。 そこで、私が文言修正の指摘をしたところ、職員の方々が…