12月議会一般質問「『グローバリズム』が、地域経済・地方自治に与える影響について」議事録です
一般質問 『TPPに象徴される「グローバリズム」が、地域経済・地方自治に与える影響について』 の議事録が出ました。 今回は、人々の暮らし・生活・雇用・安全・…
一般質問 『TPPに象徴される「グローバリズム」が、地域経済・地方自治に与える影響について』 の議事録が出ました。 今回は、人々の暮らし・生活・雇用・安全・…
* 学校施設整備基金積立金について * 市の教育の考え方について * アクティブラーニングについて * 軽い体罰を行った教員1名、暴言をはいた教員2名の認識に…
* 母子保健事業について * 幼児検診フォロークラスと、みどりのこども館との連携について * 親支援グループミーティングについて * 休日診療の利用と、それに…
* コミュニティのあり方(地域子育ての視点)について * 私立幼稚園で障害児のお子さんをみる費用の支援について * 期日前投票所について * テロ対策訓練につ…
* 決算報告からわかる、市の財政の安定性について * 教育費の割合の低下について * 法人税一部国税化の影響について * 法人税・市民税の税率引き下げの影響に…
12月議会 一般質問 「TPPに象徴される『グローバリズム』が、 地域経済と地方自治に与える影響について」 を通告しました。 ↓↓ クリック(pdfで開きます…
厚生委員会にて、以下の通り視察に行きました。 平成28年10月26日〜28日 10月26日: 愛知県長久手市 支え合いマップづくり事業について …
会派討論(短縮版) 決算討論(全体版) 前回アップしましたA4×4枚の会派討論を 市が発行する「議会だより」用に28字×14行にまとめました。 原稿とのにらめ…
第3回定例会、平成27年度決算の認定に 会派代表で賛成の討論をしました。 ↓↓↓ 決算討論 最後にコミュニティの話をさせていただきました。 ぜひお読みくださる…
第二回定例会の一般質問は 「人権教育を基にしたシティズンシップ教育の推進について」を質問させていただきました。 人権感覚こそ、すべての社会問題の根底にあり、今…